伝統あるアシュタンガヴィンヤサシークエンス
動く瞑想法
こころのトレーニングに適していますが
長年練習し続けていると骨格筋がダメージを受け
痛みの多いヨガとも言われています。
同じアーサナの繰り返し、練習頻度の多さによって筋肉に負荷がかかり
筋繊維が傷つきやすくなります。
いわゆるアーサナ障害であり
気づかずに使い続けていると、痛みが後遺症となり完治しづらくなります。
身体の使い方が間違っている?正しい使い方で修正する?
ヨガのアーサナだけで痛みの改善は望めません。
別メニュートレーニングやリハビリが必要です。
何事も過ぎたるは及ばざるが如しです。
痛みの後遺症を抱える前に
伝統と思われているアーサナの取り組み方に
客観的かつ冷静な目でアシュタンガヴィンヤサと向き合いましょう。
※経験者である自身の声であり、アーサナは卒業してもアシュタンガヨガを続けています。
●本日のHOMEヨガ
メンテナンスヨガ=痛みがなぜ起きたのかの検証しました。
喉のつかえてたものが取れたそうです。
痛みの原因を知るには
体の歴史が必要です。
歴史の中で付けた癖を見つけましょう。
ご参加ありがとうございました。

