Print Shortlink

漫画から観る「ヨガ哲学」☆役割り行う喜び「カルマヨガ」

【8/14 月曜日】

連日参加の方…

バックベンドにトライ

違いがわかるバックベンド♪

●6:00~〈マイソール〉

 

●8:30~〈マイソール〉

 

【8/15 火曜日】

本日はバックベンドお二人try

バックベンド成功

カムアップはあと少し♪(できます!)

●8:30~〈マイソール〉

昨日より降りてきました

あと少し♪(できます)

●10:50~〈コンディショニングヨガ〉

レッスン後……

漫画から観る【哲学】

「ブッダ(覚った)」ですね…というお話しになりました

●手塚治虫氏「火の鳥」

『火の鳥』と呼ばれる不死鳥が登場し、火の鳥の血を飲めば永遠の命を得られるという設定

生命の本質、尊厳、人間の業、など古代から未来、宇宙レベルで描かれているそうです

※実は、わたし読破していないのです(^_^;)

●赤塚不二夫氏『天才バカボン』

バカヴァッド(神)ギータ(歌)、インド思想になぞらえたとか。

「バカボン」とは・・・「薄伽梵(バギャボン)」から来ているとのこと。

その意味は「覚れる者」という意味で、“Buddha(ブッダ)”と同義語だそうです。。。

……

何度もお借りする文面

赤塚不二夫氏の葬儀で、タモリ氏が述べた弔辞です

ヨガの教えを見事に、的確に

表現してくれています

……

あなたの考えはすべての出来事

存在をあるがままに前向きに肯定し

受け入れることです。

それによって人間は

重苦しい陰の世界から解放され

軽やかになり

また、時間は前後関係を断ち放たれて

その時、その場が異様に明るく感じられます。

この考えをあなたは見事に一言で言い表しています。すなわち、「これでいいのだ」と。

中略……

最後に

私もあなたの数多くの作品の1つです by 森田一義

今日はこの文面から観るヨガのお話になりました。↓

◎「作品」

カルマヨガ=行為(行い)のヨガ

人は役割をもって生まれ

役割を行うために生きます

「この世に生まれ出ずる作品」です

結果を出すとか

目に見えるものを手に入れるのではなく

ただ

与えられた役割を

行える喜びが

生きることです

◎漫画…

主人公以外にでてくる

人、動物、動かぬもの(風景、建物)

見えぬ物(風や空気を切るイラスト)

すべてのものが調和して

構成が成り立ち、作品になり

喜び、楽しみ、感動

を与えます

生きる

哲学を感じられる

漫画ってすごいですね

✿素敵な時間をありがとうございました

お問合せ・ご連絡は
090-3903-8613

LINKS