
ウジャイ呼吸…タイミングで動く体(骨格筋)は伝言ゲーム
腹筋シックスパックは憧れる… 衝撃から守る鎧のようなアウター筋、腹直筋を鍛えると効果は現れやすいです。 ヨガで使う腹筋群は… ウジャイ呼吸を深める筋肉、腹横筋、腹斜筋(深層筋)を使います。 固くする腹直筋はあまり使われま […]
瞑想…より良い身体(神体)あって成せるもの✤自分を律し、体を鍛える
本日はお話しヨガ…テーマ「瞑想法」 瞑想に至るには準備が必要です。 体を整え、呼吸を整え、心を整える「調身」「調息」「調心」 「アーサナ(坐法)」で骨格筋を動かし、安定した姿勢を作る 「プラーナ-ヤーマ(呼吸法)」で、気 […]

諸行無常とケセラセラ ✤シンプルな発想に切り替わるヨガの恩恵
ヨガの恩恵は、日常の中で現れてこそ…真の効果 アーサナ、呼吸法、瞑想などの実践において心が洗われ、癒され、無になる… ありのまま、真の自分と繋がります。 真の自分は、喧騒の中で生きる私を見守り受け入れます。 性格や性質に […]
リラックス✤力を抜く→頭で考える動き …力が抜ける→委ねる動き
土曜の午後はコアトレ ポイントは、発揮する力と委ねる力 持ち前の力をどの方向に向かって使うのか確かめる 方向が定まれば、本来の力が発揮されます。 作用、反作用、地球の力の応用活用 委ねる力 重力を感じ、余計な力は使わない […]

抗えない環境において、ある意味自然の成り行き✤ 防衛本能
自律神経が乱れる要因は色々あります。 季節の変わり目、低気圧、女性ホルモン、不規則な生活、環境の変化、ストレスなど 気分がすぐれなかったり、だるさ、やる気が起きないなど体調不良の症状は様ざまです。 自律神経を整えるために […]

自分に嘘をつかない、誤魔化さないことが自分を守ること
ハラスメント用語が増えるこのご時世 コミュニケーションが難しい 安全なところに身を置き、関わりを持たない、余計な事を言わない、意見はしない 見ないふり、聞かないふり、知らないふり 社会の縮図 安全と思うところは、不安はつ […]

マイソールとレッドクラス✤浄化の時間
日曜日アシュタンガヨガプラクティス 月2回フルプライマリーレッドクラス、月2回マイソールクラス 本日はマイソールクラス マイペース+とことん追求できるプラクティス 呼吸を操り、動きの細かい点に意識を向ける コロナが5類と […]

「我慢」と「忍耐」の違い✤時間を味方に適応能力を身に付ける
ヨガのニヤマ(勧戒)③タパス(修行、苦行)という教え 熱を燃やし浄化する忍耐力 「我慢」と「忍耐」 我慢…理不尽、不本意なことに耐える 我慢の先にあるものは孤独や閉塞感、精神的ダメージ 周りに気を遣いでは、熱量(活力)は […]

からだの重さの方向感覚を知る事✤地球のエネルギーとコンタクト
本日はcafe de akikoデリバリー 野菜の鶏ももロールロースト↓ 今日のテーマ 地球(大地)のエネルギーを足裏から感じてますか? 踏みしめるように立っていますか? 重い力(重力)は下に落ちる力、自分の重心感じてま […]

何気ない風景こそ想像力の宝庫✤誰かの存在になっています。
何気ない風景こそ想像力の宝庫、ドラマがあり、ワクワクがあります。 たとえば 毎朝見かける同じ電車に乗る人、通りすがりの人、ジョギングしている人、犬の散歩している人 名前や年齢、職業や住所、全く知らない人なのに 見かけい日 […]