心と体に正直サティヤな生活
ヨガはブームからカルチャーへと定着してきました。 ヨガのイメージ…雑誌に掲載されていることの主な内容 ナチュラル&スロー ライフ 自然派志向、オーガニック、菜食主義、自然の中、田舎暮らし、自給自足的生活 そこで […]
人の背中が見えても自分の背中は見えないもの✤内面を観察すると
自分を褒めることが苦手 自分は足りてない、もっと◯◯が出来なければ 自己肯定感が乏しい もっと自信をもたなくては、自分を認めよう わかってはいるが、何が自信で、何を認めるのか 素材が見つからない 人の背中は見えても、自分 […]
日曜日フルプライマリーレッド★スタジオの原点
アシュタンガヨガ フルプライマリーレッドクラスは、スタジオオープン日に始まったレッスンです。 これまで様々なプログラムの変更は重ねてきましたが、唯一open時のまま変わらずのプログラムです。 アシュタンガヨガ千葉の原点で […]
気がついたら「時」が過ぎていた★生活の一部となって
ヨガを初めて20年、アシュタンガヨガ歴18年 続けようと意識した訳ではなく 気がついたら「時」が過ぎていました。 でも 最初は頑張っていました! アシュタンガヨガのアーサナの完成とシリーズを進めるため それを目標として […]
その痛み…木をみて森を見ず…✤トリガーポイント
痛みの観察= 病院での問診表…いつから、どこが、どのように痛むのか どのように…シクシク、ジンジン、締め付けられるetc どんな時に…関節を曲げるとき、腕を上げるとき、かがむときetc 痛みの表現は難しい 身体で起きてい […]
想像力…✤良かれと思う行動…その先にある事
環境問題 真剣に考えると究極、便利な生活を手放すことのようだったり 人間の生き方を見直すことになったりと、中々難しい問題だと思います。 それぞれの考え方があります。 正解はなく 少しでも考えて見ること、小さなアクションし […]
身体の間違った使い方?正しい使い方?✤それぞれのベストポジションへ
間違った身体の使い方をしていると ・疲れやすい ・骨格が歪む ・痛みに繋がりやすい ・筋肉のアンバランスで張りを起しやすい 改善するために、正しい実践方法を学ぶ しかし 例えばスクワット、膝から動かない、膝角度90度つま […]
「生」と向き合い…本当の意味を知り、忘れていく
高齢化社会 親の介護の話しをよく聞きます。 思うように身体が動かなくなり、出来ないことが増えていく 元気に動けるうちは、生きることを真剣に考えることはないけれど 動けなくなった時、生きることは切実なこととなり 1日を過ご […]
疲れた体に丹田呼吸(横隔膜呼吸)✤エネルギーが蘇る
疲れた体は、姿勢が崩れる、筋肉が張る、血行が悪くなる悪循環モード 足元がおぼつかず、上半身力が入った状態です。 お腹の力が弱くなってます。 「気」を「丹田」(臍下丹田せいかたんでん)に下ろしましょう。 ※「丹田」 ・おへ […]
あくなき探求心✤自分への発見と感動はたくさんあります
ピラティス系ヨガでは(※身体の使い方はアシュタンガヨガに取り入れてます) 骨盤の使い方 腰部を守る腹筋群の使い方(特に腹横筋と腹斜筋) 地球のエネルギー、重力を感じる動き 物理学に沿った身体の機能は連動していて、すべては […]
