
土曜日の午後はコアトレ✤ヨガから先の健康法「ワクワク、ドキドキ、チャレンジ」
土曜日の午後はコアトレ、筋トレ 皇居ランから学んだ身体の活力 ヨガをベースに新たな健康法へ… ゆったり動くストレッチ、アーサナキープ筋トレ、呼吸法、瞑想で得た 真剣に取り組む本気の姿勢で根気よく続けられる力 繰り返し行う […]
人を動かすエネルギー✤物事を成し遂げる気力・活力、思考、言葉、行動
スポーツの日…あいにくの雨ですね。 本日はマイソールはお休み… ピラティス系ヨガもゆったりストレッチに変更となりました。 ゆったり動きながら身体の重心、動力(内部に蓄えられた仕事をする能力)を知る 部位の動作を意識し、そ […]

スポーツの秋✤皇居ラン!ワクワクドキドキ楽しー
本日お休みを頂いて、走ってきました! 皇居ラン ランニング講座・ウォーミングアップ 股関節、肩関節、下半身のストレッチ、股関節回し、腿上げ 筋肉が温まったところで少しづつランニングへ 5分ウォーキング→30秒軽く走る 4 […]

スポーツの秋✤ランニングのためのウォーミングアップヨガ
明日はランニング講座参加のためレッスンお休みです。 完走など気にせず、疲れたらウォーク、マイペースで楽しみたいと思います。 ヨガのゆったり呼吸ではなく、心拍数を徐々にあげていく心肺機能トレーニング 久しぶりのランニングは […]

気沈丹田(きちんたんでん)・エネルギーの源
気沈丹田(きちんたんでん) 日本武道、中国武術などでよく使われる気のコントロール 丹田に気を集める、気を沈めるなど ヨガで言うところのバンダ(エネルギーの源) どちらも平常心を養うために必要な場所です。 ※「丹」は不老不 […]

ナーダ音・静けさなの中から響く生命の音
ナーダ音 生命エネルギーのプラーナが、エネルギーの通り道ナーディを流れる音と言われています。 通り道が浄化され静寂が訪れ、内部から自然に発生している音 呼吸音であり、心臓音、流れる血潮、熱さ、生命活動そのものの 小さな身 […]

〈ご報告〉第1回茶話会・おしゃべり➑
9月24日(日)初・茶話会「おしゃべり➑」 家族の話し(親の介護)、世の中の話し(車の運転ブレーキとアクセル)、ペットの話し(猫のツンデレ、あるある仕草)などなど あ~でもない、こ~でもない、 小さなネタで盛り上がりまし […]

アーサナよりインナーマッスルで呼吸を深め※バンダにつなぐ
ヨガで使う腹筋は… 呼吸を深めるインナーマッスル、①腹横筋、②内腹斜筋(呼気を強める) 腰痛気味、反り腰気味の方は、鍛える必要がある筋肉です。 お腹を固くする③腹直筋はメインに使われません。 呼吸で使う腹筋①と②のトレー […]

ベストポジション・改善プロセスで「生きている」を実感
疲れやすい身体は歪みを改善して良い姿勢を作りましょう。 よく言われる健康話しです。 良い姿勢、正しい姿勢とは? 人それぞれ骨格や筋肉量の違い、怪我による骨の変形、生活や環境によって様々な事情を抱える身体 理想と現実は違う […]

坐法(アーサナ)に留まる…瞑想、禅那「ディヤーナ」
本日のプライマリーレッド 坐法(アーサナ)に留まる…瞑想、禅那「ディヤーナ」 ・アクティブに動くより、ゆっくり動いて呼吸の出入りを意識する ・グランディング、足元踏ん張る、踏み込む ・骨盤を安定させ、股関節にスペースを作 […]