Print Shortlink

痛みとの付き合い方☆『一病息災』『無病息災』とは?

【5/20 金曜日】
本日は『痛み』がテーマ

体を動かすと感じる違和感…痛み

強く感じる痛みは危険信号…すぐさま対処する行動とりますが、強烈ではないが、なんか痛い、この動きが痛く、これは大丈夫、など、曖昧な痛み、いつまでも続く痛み、など対処に困る痛みがあります。

その「痛み」、気持ちはいつもそこにあり(首、肩、肘、手首、腰、股関節、膝、足首etc…)
一喜一憂…『痛みに囚われの身』です。
神経過敏に陥ります。

痛みも体の一部…
『痛みを無くす(ゼロにする)』という排除的な考えではなく痛みとはうまくお付き合いをするのです。

『共存』です。

痛みを通して全身をよーく観察してみると、気づかなかった部分が良く見えてきます。

『木を見て森を見ず…』

痛い部位にとらわれ過ぎ、全体が見えなくなると、トリガーポイント(本当の痛みの原因)を見失います。

痛みは体全体のサイン…
体はわたしの先生です。

間違った使い方や、心のも持ち方を教えてくれます。

不快(痛み)なもの…
『排除』しようとすればするほど、長引いたり…
痛みをかばう(腫れものにさわらないよう)、バランスは崩れ、他へも影響を及ぼし…

心が苦しくなります。

『共存』…一緒にいて当たり前、少し良くなればラッキー、的な考えでいると、痛みの周りの共同体が力を発揮し、体全体、協力体制で動いてくれます。
思いもよらなかった使い方や、使われていなかった部位が目覚めたりします。

心が優しくなります。

わたし事ですが…
・実はわたし、痛みが全く無い!時期がありません。
いつもどこか違和感です(^_^;)…変化(強弱)を繰り返しながら共存させてもらっています。

「一病息災」という言葉があります。
(ひとつでも持病があれば健康に気を配り、無理をしなくなるので、かえって長生きにつながるという意味 ※息災とは、何事も無く無事なことを言います)

100パーセント健康だと思って無茶をしていると、知らぬ間に病魔に襲われていたり…という例えです。

負(ひとつの持病や痛み)があるからこそ、より正(命への意識)が高まるのです。

『無病息災』という言葉もありますが、全く病気をしない事ではなくて…
『病気になっても病人になるな』という心も持ち方、心の健康のこと…だと私は思います。

病気は気づきを与えてくれる…

生きるとは何か?

色々な『お蔭さま』で生かされている。

感謝…謙虚な心をいただける

奇跡な毎日、幸せな毎日…をいただけます。

●6:00~〈マイソール〉

vcm_s_kf_repr_832x624vcm_s_kf_repr_834x623

●8:00~〈マイソール〉

vcm_s_kf_repr_834x623

●10:50~〈コンディショニング〉→ 変更〈座学〉
マイソールから引き続きのご参加…お一人様。
いつも素敵な情報をお持ちの方です。
本日も為になる情報から、様々なお話へと入っていき、ヨガ哲学に触れる時間となりました。

痛みの向き合い方から、自分探し『十牛図』のお話し…
どこに向かって進んでいるのか…
内なる声の聴き方…
外情報との付き合い方…

「いのち」とは…
「存在」とは…
「死」とは…

じっくり話した1時間弱…

✿本日も幸せな時間をありがとうございました。

※本日の他なるテーマ…
・アシュタンガヨガにて、アーサナを増やしたり、苦手なアーサナをチャレンジしたり、バックベンドやハンドスタンドをトライする本当の意義とは?…

・7つのチャクラの目覚めとは?

・『当たり前』…当たり前の概念とは?

深いお話しとなりました。

改めて掲載していきます(^_^)/~

お問合せ・ご連絡は
090-3903-8613

LINKS